GORIトップ

カウンター

かながわの100校計画の高校は今

編集者:柳沢マサ

ご意見・ご感想など大募集中! ikemen_masa@yahoo.co.jp

よかったら、2008神奈川県立高校最新事情もお読み下さい。

  このサイトは、神奈川県立高校100校計画で開校した高校の更なる発展を願い、個人的に作成したものです!

【小中学生の皆様へ】このページで、何か高校への進学の参考になれば幸いです。

【高校生・卒業生の皆様へ】100校計画の県立高校をはじめ、それ以外の公立・私立学校、さらには神奈川県外の高校の在校生・卒業生の方も、このページで神奈川県立高校100校計画の趣旨の調べものをお楽しみいただければ幸いです。皆様、学校の枠を超えて、情報交換に役立てましょう!

神奈川の公立中学の卒業生の急増に対応するため計画された県立高校100校計画。
開校と改編・再編統合などの歴史をまとめてみた。

【昭和48年】まず、トップを切って藤沢工業、旭、港南台が開校。このうち、旭、港南台は30学級規模に設定。

【昭和49年】市ヶ尾、清水ヶ丘、瀬谷、川崎北、藤沢西、麻溝台が開校。このうち、市ヶ尾、川崎北は36学級規模に設定、以後、相模大野までの新設校の大部分は36学級規模に設定。

【昭和50年】霧が丘、金井、野庭、百合丘、鶴嶺、城山が開校。全て36学級規模に設定。

【昭和51年】白山、舞岡、富岡、柿生、津久井浜、七里ガ浜、伊志田、上溝南が開校。前年に続き、全て36学級規模に設定。

【昭和52年】新羽、中沢、岡津、磯子、生田東、藤沢北、五領ケ台、足柄、大和南、綾瀬、上鶴間が開校。そのうち磯子は設備上の制約により30学級規模に。

【昭和53年】田奈、瀬谷西、柿生西、逗葉、寒川、二宮、厚木北、橋本が開校。そのうち田奈、柿生西は設備上の制約により33学級規模に。
※前述の磯子、また田奈、柿生西は、当初は36学級を受け入れていた。

【昭和54年】荏田、保土ヶ谷、汲沢、東金沢、川崎南、大清水、海老名、相武台が開校。全て36学級規模に設定。計画の100校のうち、過半数の学校数に達する。

【昭和55年】寛政、都岡、和泉、豊田、大岡、住吉、大楠、茅ヶ崎西浜、神田、湯河原、厚木南、大沢が開校。このうち、寛政、湯河原は24学級規模、厚木南は18学級規模に設定。

【昭和56年】大和東、栗原、秦野南が丘が開校。全て36学級規模に設定。

【昭和57年】ひのえうまに伴う入学定員調整のため、この年の新規開校はなし。

【昭和58年】平安、岸根、新栄、上矢部、上郷、氷取沢、大師、菅、初声、大船、長後、大井、有馬、綾瀬西、愛川、弥栄東、弥栄西が開校。このうち、岸根は30学級規模、平安、弥栄東、弥栄西は24学級規模に設定。また、弥栄東、弥栄西は、1つの総合高校に見立てた2校連携の双子校。

【昭和59年】元石川、釜利谷、麻生、久里浜、大原、厚木西が開校。このうち、麻生、久里浜は規模を24学級に設定。以後の新設校は、相模大野を除き、規模を24学級前後に設定。

【昭和60年】湘南台、相模大野が開校。

【昭和61年】永谷、岩戸、深沢、大和西、新磯が開校。このうち、深沢は18学級規模に設定。

【昭和62年】城郷、六ッ川、秦野曽屋、ひばりが丘、相模田名が開校、100校計画が完了。

【昭和63年から平成2年】団塊ジュニア世代が入学。1クラス当たりの定員は48人、また、学年当たり10学級以下の学校では(100校計画以前に開校した学校も含む)8学級を9学級、10学級を11学級というふうに、臨時的な定員・学級増を実施。

【平成3年】団塊ジュニア世代の入学が一段落し、大多数の学校で大規模校の解消がはじまる。

【平成7年】単位制普通科・神奈川総合が開校。

【平成8年】大師が新1年から総合学科に、校名は変更されていない。

【平成11年】県立高校改革前期計画が発表される。柿生と柿生西、平安と寛政、富岡と東金沢、清水ヶ丘と大岡、汲沢と豊田、都岡と中沢、長後と藤沢北、藤沢工と大船工技、 また川崎南と県川崎、野庭と横浜日野、初声と三崎が統合される計画。(他に小田原と小田原城内、平塚工と平塚西工技、相模台工と相模原工技も統合される計画。)

【平成15年】汲沢と豊田が横浜桜陽(フ)に、野庭と横浜日野が横浜南陵(健康福祉コース設置校)に、藤沢工と大船工技が藤沢工科に再編統合。また大沢が相模原総合(総)に改編。
※(フ)=フレキシブルスクール、(総)=総合学科、(単)=単位制普通科

【平成16年】柿生と柿生西が麻生総合(総)、平安と寛政が鶴見総合(総)、富岡と東金沢が金沢総合(総)、清水ヶ丘と大岡が横浜清陵総合(総)、都岡と中沢が横浜旭陵(単)、長後と藤沢北が藤沢総合(総)に、また川崎南と県川崎が県川崎(フ)、初声と三崎が三浦臨海(単)に再編統合。
また、県立高校改革後期計画が発表される。上郷と港南台(単・21)、岡津と和泉(総・20)、弥栄東と弥栄西(集合型専門・20)、相武台と新磯(単・22)、栗原とひばりが丘(総・21)、久里浜と岩戸(集合型専門・20)、神田と五領ケ台(単・21)、また六ッ川と外語短大付(国際情報・20)、大清水と県藤沢(単・22)、秦野南が丘と大秦野(総・20)、湯河原と小田原城東(総合ビジネス・20)が統合、大原と相模大野が中等教育学校に改編(いずれも21年度)、また、和泉の校舎を活用して、平成20年度に通信制単独校を新設する予定。
※タイプの種類の後に書いてある数字は再編・統合実施予定年度

【平成17年】厚木南が厚木清南(フ)に改編。

【平成20年】岡津と和泉が横浜緑園総合(総)、六ッ川と外語短大付属が横浜国際(国)、久里浜と岩戸が横須賀明光(集)、弥栄東と弥栄西が弥栄(集)、小田原城東と湯河原が小田原総合ビジネス、秦野南が丘と大秦野が秦野総合(総)に再編統合。 また、和泉の校舎を活用し、横浜修悠館が開校。(横浜平沼と湘南の通信制を集約)

【平成21年】上郷と港南台が横浜栄(単)、栗原とひばりが丘が座間総合(総)、神田と五領ヶ台が平塚湘風(単)に再編統合。 また、相模大野に相模原中等教育学校、大原に平塚中等教育学校をそれぞれ併設開校。

100校計画の高校のこれまでの主な実績

【綾瀬】S59、H20(北大会)夏の高校野球県大会ベスト4。
【津久井浜】S61夏の高校野球県大会ベスト4。
【川崎北】H2夏の高校野球県大会ベスト4。
【百合丘】H13春季高校野球県大会準優勝、関東大会で日大三を破る。
【旭】S54、56、57、62、H2高校サッカー県大会優勝。
【藤沢西】S59高校サッカー県大会優勝、H20高校野球南神奈川大会ベスト4
【逗葉】H9高校サッカー県大会優勝。

※この他に、長後と藤沢北を統合した藤沢総合が、H20年高校野球南神奈川大会にペスト4入りしている。

管理人は15年間、神奈川・首都圏の高校文化祭を回った。ここでは、100校計画の県立高校をはじめ、100校計画以前に開校した県立高校、横浜・川崎市立学校、東京・千葉・埼玉の学校なども掲載させていただく。

太字はかながわ100校計画校、赤字は東京、青字は千葉、茶字は埼玉

平成4年 上溝南荏田
平成5年 三郷北、港商
平成6年 越谷南草加東越谷東市川西市川北柿生西
平成7年 市川東船橋法典
平成8年 船橋西元石川川口青陵市川南
平成9年 川越西柏中央川崎北向丘松戸矢切松戸秋山岸根城郷大師
平成10年 浦和北荻窪実籾府中東府中西東金沢新羽大和東永谷、高津、寛政平安
平成11年 六ツ川大和西都岡湘南台、東、瀬谷西、フェリス女学院、野庭
平成12年 相武台有馬麻生生田東草加西県松戸新栄上矢部
平成13年 清水ケ丘住吉、厚木東、百合丘
平成14年 横浜平沼、朝霞朝霞西金井大宮南与野保土ヶ谷、神奈川学園、桜丘、磯子川崎南
平成15年
平成16年 藤沢西港南台上郷舞岡、松陽、上鶴間白山
平成17年 大船ひばりが丘茅ヶ崎西浜霧が丘弥栄東弥栄西、橘、戸塚、横浜南陵
平成18年 横浜翠嵐、橋本岡津
平成19年 伊志田海老名横浜桜陽金沢総合
平成20年 神奈川総合、市川崎、藤沢総合
平成21年 県川崎

ギャルレスブラックマーメイド(架空女子プロレス)

[PR]動画