令和元年10月18日、来年令和2年6月での優勝決定戦開催をめどに、Ljk-1シリーズ新横タッグ(仮称)の全国大会開催構想を発表し、優勝決定戦の場所は、横浜(新横浜の)日産スタジアム(記憶に新しいようだが、10/13ラグビーW杯で日本代表がスコットランドに勝った場所)で開催される予定である。 これに併せ、「第20回記念K3が丘55創立祭」優勝決定1Dayトーナメントともに「創立祭シリーズ」として整備し、さらなる充実を図る予定である。
地方ブロック | 都道府県 | 地方ブロック大会出場要件 (北海道、東京、神奈川は 新人戦優勝チームが直接本大会出場) |
ブロック分けおよびインターリーグの有無 | 想定加盟校数 |
北海道 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 6 | |
東北 | 青森 | 勝ち点1位チーム | 秋田とインターリーグ | 3 |
秋田 | 勝ち点1位チーム | 青森とインターリーグ | 3 | |
山形 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 | |
岩手 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 8 | |
宮城 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 8 | |
福島 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 8 | |
関東・長野 | 長野 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 |
茨城 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 | |
千葉 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×3+Wカード) | EAST/WEST/NORTH | 18 | |
埼玉 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×4) | EAST/WEST/SOUTH/NORTH | 28 | |
東京 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×4) | CENTRAL/EAST/WEST‐SOUTH/WEST‐NORTH | 30 | |
神奈川 | '20K6シンデレラリーグ出場チーム×5+新人戦優勝チーム | K6シンデレラリーグ/EAST/WEST/SOUTH | 54 | |
東海・北陸 | 新潟 | 勝ち点1位チーム | 石川とインターリーグ | 3 |
石川 | 勝ち点1位チーム | 新潟とインターリーグ | 3 | |
静岡 | プレーオフ優勝チーム | EAST/WEST | 8 | |
愛知 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×4) | CENTRAL/EAST/SOUTH/NORTH | 20 | |
岐阜 | プレーオフ優勝チーム | EAST/WEST | 8 | |
三重 | 勝ち点1位チーム | 和歌山とインターリーグ | 3 | |
近畿 | 滋賀 | プレーオフ優勝チーム | EAST/WEST | 8 |
京都 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 12 | |
大阪 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×4) | CENTRAL/EAST/SOUTH/NORTH | 26 | |
奈良 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 | |
和歌山 | 勝ち点1位チーム | 三重とインターリーグ | 3 | |
兵庫 | 決勝トーナメント優勝チーム(ブロック1位×3+Wカード×1) | EAST/WEST/SOUTH | 24 | |
山陽・四国 | 岡山 | 勝ち点1位チーム | 山口とインターリーグ | 3 |
広島 | プレーオフ優勝チーム | EAST/WEST | 10 | |
山口 | 勝ち点1位チーム | 岡山とインターリーグ | 3 | |
愛媛 | プレーオフ優勝チーム | EAST/WEST | 8 | |
九州・沖縄 | 福岡 | プレーオフ優勝チーム | SOUTH/NORTH | 14 |
佐賀 | 勝ち点1位チーム | 長崎とインターリーグ | 3 | |
長崎 | 勝ち点1位チーム | 佐賀とインターリーグ | 3 | |
大分 | 勝ち点1位チーム | 宮崎とインターリーグ | 3 | |
宮崎 | 勝ち点1位チーム | 大分とインターリーグ | 3 | |
熊本 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 | |
鹿児島 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 | |
沖縄 | 勝ち点1位チーム | なし | 4 |